■豊橋のモダンな仏壇店blog › 小物(線香・念珠等) › 9月22日の記事
仏壇屋に入ったことありますか? 「敷居が高そう」 「うす暗そうだし、なんだか入りにくい」
そんなことないですよ 笑
そんなイメージを覆すお店つくりを目指しております。お気軽にご来店ください。
現代仏壇ギャラリーメモリア豊橋店 HP www.memotoyo.jp
そんなことないですよ 笑
そんなイメージを覆すお店つくりを目指しております。お気軽にご来店ください。
現代仏壇ギャラリーメモリア豊橋店 HP www.memotoyo.jp
2022年09月22日
9月22日の記事
こんにちは
今回は秋のお彼岸についてです
9月23日は秋分の日。昼と夜の長さが同じになる日です。
秋分の日の前3日間にあたる20~22日は「彼岸の入り」、23日は「彼岸の中日」、後の3日間24~26日を「彼岸明け」といいます。そして20~26日の1週間が「秋彼岸」です。
「暑さ寒さも彼岸まで」と言い表されるように、お彼岸が過ぎればすっかり秋ですね。
仏教では極楽浄土が西にあると考えられ、「西方浄土」と言われています。秋分の日には、太陽が真西に沈むため、この日に夕陽を拝めば極楽浄土へ導かれるという信仰がありました。大阪の四天王寺では、西門石鳥居の向こうへ沈む夕陽に向かって手を合わせる「日想感」が行われます。
また古くから、お彼岸には家族でお墓参りをする習わしがあります。彼岸とは、ご先祖さまのいる「あの世」のこと。仏教の考えと自然が結びついて、先祖供養を行う日本独自の行事になったと思われます。

お彼岸に お線香はいかがですか?
当店では お供えにぴったりの進物用お線香
取り揃えております。
お気軽にどうぞ

Posted by fuku at 11:37
│小物(線香・念珠等)