■豊橋のモダンな仏壇店blog › イベント(お盆・お彼岸・など) › 3月10日の記事
仏壇屋に入ったことありますか? 「敷居が高そう」 「うす暗そうだし、なんだか入りにくい」
そんなことないですよ 笑
そんなイメージを覆すお店つくりを目指しております。お気軽にご来店ください。
現代仏壇ギャラリーメモリア豊橋店 HP www.memotoyo.jp
そんなことないですよ 笑
そんなイメージを覆すお店つくりを目指しております。お気軽にご来店ください。
現代仏壇ギャラリーメモリア豊橋店 HP www.memotoyo.jp
2022年03月10日
3月10日の記事
こんにちは
もうすぐお彼岸ですね
3月21日(月)の春分の日を中日(ちゅうにち)として、前後の3日を合わせた7日間となります。仏教では、生きている人のいる「この世」と亡くなった人のいる「あの世」が、三途の川で分かれているとされています。彼岸とは、三途の川の向こう側になる「あの世」であり、仏様のいらっしゃる悟りの世界です。
仏教行事におけるお彼岸は、悟りの世界へ渡るために厳しい修行を積む期間でした。また、春分の日には太陽が真東から上がって、真西に沈みます。西方の十万憶土かなたに阿弥陀如来のいらっしゃる極楽浄土があると考えられており、真西の夕日に向かって念仏を唱えれば、極楽浄土へ導かれるとされています。
厳しい修行をするお彼岸は、いつしかご先祖様を供養する日として人々の生活に定着しました。お彼岸には仏壇を丁寧に掃除したり、お墓参りをしてお経を上げてもらったりします。
当店ではお彼岸に向け お線香販売中
お気軽にどうぞ

もうすぐお彼岸ですね
3月21日(月)の春分の日を中日(ちゅうにち)として、前後の3日を合わせた7日間となります。仏教では、生きている人のいる「この世」と亡くなった人のいる「あの世」が、三途の川で分かれているとされています。彼岸とは、三途の川の向こう側になる「あの世」であり、仏様のいらっしゃる悟りの世界です。
仏教行事におけるお彼岸は、悟りの世界へ渡るために厳しい修行を積む期間でした。また、春分の日には太陽が真東から上がって、真西に沈みます。西方の十万憶土かなたに阿弥陀如来のいらっしゃる極楽浄土があると考えられており、真西の夕日に向かって念仏を唱えれば、極楽浄土へ導かれるとされています。
厳しい修行をするお彼岸は、いつしかご先祖様を供養する日として人々の生活に定着しました。お彼岸には仏壇を丁寧に掃除したり、お墓参りをしてお経を上げてもらったりします。
当店ではお彼岸に向け お線香販売中
お気軽にどうぞ

Posted by fuku at 17:34
│イベント(お盆・お彼岸・など)