仏壇屋に入ったことありますか? 「敷居が高そう」 「うす暗そうだし、なんだか入りにくい」
  そんなことないですよ 笑 
そんなイメージを覆すお店つくりを目指しております。お気軽にご来店ください。
現代仏壇ギャラリーメモリア豊橋店 HP www.memotoyo.jp


2023年03月17日

お彼岸

こんにちは
もうすぐお彼岸ですね
お彼岸について少し 

お彼岸


春のお彼岸は春分の日を中心に前後3日間、2023年ですと3月18日~3月24日までの計7日間がこれにあたります。

仏教ではご先祖側の世界を「彼岸(ひがん)」、私たちが生きる世界を「此岸(しがん)」と呼び、彼岸は「西」に此岸は「東」に位置するとされています。

春分の日は昼夜の長さが同じになり、太陽が真西に沈んで行きあの世とこの世の距離が近づくことから、ご先祖様への感謝の気持ちを伝えるためにお墓参りをしたり、仏壇にお彼岸のお供えをする習慣が出来たと言われています。

お彼岸


春のお彼岸にはぼたもちをお供えするのが一般的ですが、どうしてぼたもちをお供えするのでしょうか。その理由には材料である小豆の「赤い色」が関係していました。

その昔縄文時代では、自身に降りかかる災いを移す人型として作られていた土偶の顔に、赤い顔料を塗り災害や病から身を守っていました。それは「赤」が「魔除けの色」だとされていたからです。

そのため小豆の赤い色も同じように、家族や大切な人を災いから守る厄除けの願いを込めて、お彼岸にぼたもちがお供えされるようになったと考えられます。

お彼岸に向け お線香や蝋燭販売しております。
お気軽にどうぞ







豊橋市でモダンな仏壇お探しなら

ギャラリーメモリア豊橋店
住所:豊橋市山田一番町137-5

 豊橋店HP↓
www.memotoyo.jp

同じカテゴリー(イベント(お盆・お彼岸・など))の記事画像
7月14日の記事
7月14日の記事
2022年のお盆
3月10日の記事
1月8日の記事
9月24日の記事
同じカテゴリー(イベント(お盆・お彼岸・など))の記事
 7月14日の記事 (2023-07-14 14:34)
 7月14日の記事 (2023-07-14 11:35)
 2022年のお盆 (2022-06-03 18:04)
 3月10日の記事 (2022-03-10 17:34)
 1月8日の記事 (2022-01-08 15:32)
 9月24日の記事 (2021-09-24 15:47)


現代仏壇ギャラリーメモリア豊橋店 HP 
 www.memotoyo.jp